通りすがりさん
のりん
スポンサーリンク
目次
【練習動画あり】子連れでフルートアンサンブルの練習をしてきました!
南大阪にある自然豊かな公園へ吹奏楽仲間を誘ってフルートの練習をしに行ってきました!
営業時間は11時から16時ということで、そぶらに到着したのは11時。
駐車場には、もうすでに5台くらい車が停まっていました。
とても暑い日でしたが、森の中はクーラーいらず。
友達のカホンの伴奏に合わせて、フルートのアンサンブルを楽しみました。
こちらは実際に私たちが、練習していた時の様子です。
コロナ禍の夏休み、こういった悩みはありませんか?
- ママも子供も同時に楽しみたい
- 夏休みで子供がいるけど、楽器の練習がしたい
- 開放感があるところで楽器の練習がしたい
- 自然に囲まれたようなところで子供を遊ばせたい
- 夏休み、コロナが心配だからひと気のない所で遊ばせたい
『そぶらの森のレストラン』は、このようなお悩みが全部叶うような場所でした。
特に子育て中のママ、子ども連れのママさんにおすすめです。
森林浴をしながらカフェが楽しめますよ!
たくさん写真も撮ってきたので、画像あり動画ありで、詳しく紹介していきますね!
スポンサーリンク
『そぶらの森のレストラン』が子連れママの吹奏楽練習におすすめな5つの理由とは?
- 親も子供も楽しめるところ
- 音色がいい感じに響くところ
- フルートが吹けるところ
- おいしいランチが食べれるところ
- 癒される川があるところ
のりん
おすすめな理由① 親も子供も楽しめるところ
そぶらの森のレストランは、大阪府貝塚市の山奥にあるレストラン兼、子供も大人も自然の中で遊べる森です。
川があって子供は魚取りをすることができたり、大人は森で森林浴をしたり、森の中にある屋根付きテラスの中でカフェしながらお喋りしたり、フルートを吹いたり、昼寝したり、本を読んだりしてゆっくりできます。
フルートを練習していた屋根付きテラスには真ん中にテーブルがあり、それを囲むような感じで長椅子が設置されています。
私たちは、そこで子供の様子を眺めながら、カホンの伴奏に合わせてフルートを楽しみました。

カホンとは、箱型の楽器のこと
この日、一緒に行ったメンバーは、ママさん吹奏楽の友達4人(フルート3人と打楽器1人)と友達のパパ1人です。
子供の年齢が近いので、いっしょに遊ばせることにしました。
私たちが楽器をしている間、子供達は友達パパといっしょに川遊びに虫取りに夢中でした。
スポンサーリンク
おすすめな理由② 音がいい感じに響くところ
上の動画でそぶらの鐘の音を聴くことができます。
画面こちら手前の階段を登っていったところに鐘があって、鳴らすことが出来るのです。
その鐘を鳴らしているのは、友達と友達の息子くん(2歳)!
鐘の音といろんな虫のコラボレーション!
『あ〜、森の中にいるんだなぁ〜、、、』
日頃の慌ただしい生活からの開放感を感じることが出来ます。
スポンサーリンク
おすすめな理由③ フルートが吹けるところ
森の中でのフルートの練習は、無料です!
場所代のお金は、取られません。
駐車場代も、かかりません。
ランチ代を払えば、営業時間内は、フルートをしたり、川遊び、虫取り、森林浴、カフェでおしゃべりなど自由に遊べます。
リニューアル前から、よくお邪魔させてもらっています。
今回も、音楽好きのママたち4人でフルートの練習を楽しみました!【動画あり】
コロナ禍だったので、合わせるのも久しぶり ♬
外には周りにお客さんは、いなくて川の方に1組の親子がいるだけでした。
レストランの方には、何組かグループで来て喋っている感じ。
演奏で来ているのは、私たちだけでした。
気持ちよく吹くことができてストレス発散できましたよ!
今は、コロナ禍ですが室内の閉め切った場所で音を気にしながら練習するより、こういう自然の中で開放感あふれる場所で練習できるほうが、安心でいいですね!
音を気にして、周りで吹く場所がないという方や、今の時期カラオケボックスなどで吹くのはちょっと気になるという方など、こちらの【そぶらの森のレストラン】は、平日が空いてると思うのでフルートの練習をするのにオススメですよ。
森の雰囲気に合うように曲を選んで吹きました。
ゆりかごの唄のフルートアンサンブルの動画です。
営業時間は11時〜16時までなのですが、
フルートアンサンブルがあまりに楽しくて、ついつい時間を忘れて16時過ぎても吹いてたら、
スタッフの方か、オーナーの方が『営業終了です。』とわざわざテラスの方までお知らせにきてくれました。
片付けにも時間がかかるので、次からは3時45分くらいにアラーム鳴るように設定しておかないとです😅
スポンサーリンク
おすすめな理由④ おいしいランチが食べれるところ
こちらは私が頼んだランチ
お好みワンプレート ¥1700
焼きたてパンとバター
手作りソーセージを蒸したものと生ハム
ナッツやレーズンや五穀米みたいなのが入ったサラダ
コンソメスープ
おやつ?のポテトチップス
ランチの予約が12時半だったので、それまでフルートを吹いていたら、あっという間にランチの時間でした。
フルートの練習の後、そして子供達もいっぱい遊んだ後のランチの様子です。
混んでいたのか?食事が届いたのは13:30過ぎ!
お腹はペッコペコでした(笑)
その分、ランチが美味しく感じましたよ。
パンは、中がしっとりもっちり、外はカリッ!
ソーセージは、外はパリッ!中は、すごくジューシーでコクがあってサラダとのバランスが絶妙でした!
私たちがランチを食べた場所は、下を見下ろせば川が見えるテラス席で、
この日は、とても暑い日でしたが過ごしやすい場所でした。
川の水の音が涼しさをかもしだしてくれるのか、暑さは感じなかったです。
このあとに、アイスコーヒー ¥500を頼んだのですが、写真撮り忘れました💦
たっぷり入ってて美味しかったです!
高かったので長男と半分コしましたが、丁度いい量でした。
お腹が満たされた後に冷たいアイスコーヒーを川のせせらぎに耳を傾けながら飲めるなんて最高👍
スポンサーリンク
特製ハンバーグ ¥2200
これは長男が頼んで、長男が撮影したものです。
肝心のハンバーグが写っていなくて(笑)申し訳ありません💧
サラダがなくて、そのかわりご飯とパンがついてたんですね〜!
生野菜が苦手な長男には最高のメニューでしたね。
末っ子も同じメニューを頼んでいて、ハンバーグだけちょっと分けてもらいました。
ハンバーグがとても分厚くて肉肉しくて、トマトのソースがかかっていて、私好みの味😊
パプリカ達も美味しそうだったな〜。
自分たちで採った魚を鑑賞しながら、ランチする幼馴染4人組(笑)
その他のメニュー
左下のプレートがロコモコ丼 ¥1400
右下のプレートがチェダーチーズハンバーグ ¥2500
右上と左上は、特製ハンバーグ ¥2200
4人テーブルです。
ランチプレートのお皿の横幅が長すぎ!?
子供達は、プレートをななめにして食べてます 💦
ちょっと食べにくそう💦(笑)
小学校6年生の末っ子は、特製ハンバーグを食べたのですが、『お腹いっぱい〜!』といいつつ完食!
カレーのメニューも色々ありましたが、品切れで選べませんでした。
スポンサーリンク
おすすめな理由⑤ 癒される川があるところ
撮影日は、2021年7月31日(土曜日)
晴れの日が続いていたし、とても暑い日が続いていたためか、前回来たときより川の水は浅くなっている印象でした。
子供たちは、虫かご・虫取りあみ・魚用あみ・魚を入れる水槽など、持参してきました。
この日、一緒に遊んだ子供たちの年齢は、
大きい子から高校1年、中学3年、小学6年生、小学4年生、5歳、2歳です。
私の息子たちと、友達の息子たち総勢6人!
大自然って年齢問わず、無心になって遊べますね。
みんな夢中になって魚取りをして、川で楽しんでいましたよ。
長男の手のひらの上から逃げようとしないので、こんなに近くで撮影できました。
この他にも、ヘビ 🐍 を捕まえてました😱
写真を載せようかなと思いましたが、見るだけでも苦手な人もいるかと思い止めました。
スポンサーリンク
魚取りの様子
夢中になっているのか、私の声も全く届かず、、、(笑)
この時に狙っていたのは、大きな魚らしい。
ちょっと深いところに入ると、デカイのがいるらしいけど動きが早くて採るのは難しい様子。
水槽にたくさん小魚いるのが見えますか?
かわいいですね!
なんていう魚か分かりませんが、育てると大きくなるらしい。
でも、リリースして帰りました!
スポンサーリンク
リニューアルされた『そぶらの森のレストラン』
大阪府貝塚市蕎原772
電話 072−478−8770
定休日 火曜日・水曜日と不定休
営業時間 11:00〜16:00
ラストオーダー 15:00
予約は、前日までに。(完全予約制)
引用元:そぶらの森のレストラン
スポンサーリンク
子連れママがそぶらの森で快適に楽しむための4つのポイント
そぶらの森のレストランは、思ったより広いし事前に知っておいた方が、楽だし快適に過ごせると思います。
- ハンモックの場所
- おすすめのランチの場所
- 予約時に確認すること
- 子育てママにおすすめの場所
- 持っていった方がいいもの
のりん
①ハンモックでくつろごう!
ハンモックの場所は、そぶらの森のレストランの外の屋根付きバルコニーの横にあります。
ハンモックに揺られる友達の息子くん4歳!
器用にバランスを取って上手に乗り降りできていました。
大人でも横になることができましたよ。
森に来た時は、探して寝そべってみてね!
スポンサーリンク
②事前に席を予約しておこう!
レストラン内の様子です。
小さい子供が遊べるブランコが置いてあります。
オススメのランチの場所について
席は、自由ですが予約も取れるそうなので、気に入った席があれば事前に電話で予約をいれておくのがイイですね!
小さいお子様連れの方は、こちらの画像のブランコ側がおすすめ!
このブランコの横に、多目的ルームって感じの部屋があります。
大人の方は、私たちがランチした場所をおすすめします。
上のブランコの画像のずっと奥にすすんでいくと川の横のテラスにでることが出来ますよ。
当日の予約は、お電話 072-478-8770 までお願いします。
前日までのご予約は、こちら(そぶらの森のレストランHP)から!
③予約時に混雑状況を確認すること!
予約は、電話でもLINEのトークでも可能です。
店内60席あるところ、30名様以内までになっています。
混み合うことのないように完全予約制にして入場を制限しているようです。
なので昔の土日よりも、比較的ゆったりとしていました。
前日も当日でも、混雑状況はLINEトークで確認可能です。
のりん
昔は音楽ライブが土日に頻繁に行われていました。
音楽好きの方はそぶらの森のレストランHPで今後の予定など要チェックです。
コロナが収束したら、またライブも行われるのでしょうか。
早くそういう日が来ることを期待したいですね!
※ライブが行われているときは、混んでいるので楽器の練習はできません。
スポンサーリンク
④多目的ルームがあるから赤ちゃんも安心!
屋根が光を通している素材なので、とても明るい感じの部屋でした。
赤ちゃんやハイハイの子供でも安心して遊べそうですね!
赤ちゃん連れの方は、こちらの多目的ルームから近くてブランコ近くの席の予約をオススメします。
⑤持っていった方がいいもの色々
- 水陸両用アミ
- 虫除けスプレー
- 防寒着(秋冬特に)
- 腰痛の方はクッションとか
家に虫取りあみがなくて、そぶらに行く前にコーナンに買いに行きましたが、
近所のコーナンには全く在庫がなくて、売り切れ状態。
しかたなく、魚の網だけ買って行きました。
水陸両用の網があれば便利でしたね!
網がない方は、ネットで事前に買っておけばポイントも入ってお得ですよ!
夏は、虫除けスプレー必須です!
【虫に注意してください】
特に夏は蚊がとても多いし森の中の蚊は、都会の蚊より強いのか、刺されると痒みより痛みがあります。
蚊取り線香や虫除けスプレー、虫刺されの薬は必須です。
気になる方は、長袖長ズボンで行くことをおすすめします。
夏以外は、防寒の準備を!
【寒さ対策:意外に冷えます】
秋になると山奥だし、川も近くにあるため、市街よりも冷え込みます。
少し厚手の上着もしくは、ダウンジャケットがあると安心です。
昔は、レストランの中に暖炉があって、雰囲気も良かったんだけど、リニューアルしてからの冬はどんな感じなのでしょうか。
また行くことがあれば、その様子も更新したいと思います。
腰痛防止にはコレがあると便利!
【木の椅子が固いのでクッションがあると嬉しい】
レストランや森の中のコテージで、ゆっくり座って本読んだり、フルートを吹いたりしたい方は、低反発のクッションを持参していくと、なおくつろげるかもしれません。
森の中で、ゆっくり本を読むならYogiboがオススメ!
森の木陰で昼寝なんて、最高〜〜♬
腰痛がある方には、卵が割れないゼロクッションがオススメ!
取手がついているので、カバンみたいに持ち運べます。
しかも軽い!
しかもお尻や腰が痛くならないですよ👍
そぶらに行く際の注意点とは?
オーナーさん
無視された場合、罰金1万円頂きます。
- 駐車スペースが少ない(10台くらい)
- 車椅子用トイレ、おむつ替えスペースがない
- 携帯の電波は(ほぼ)届きません!
- ドリンクが高い etc…
駐車スペースが少ない
以前は、駐車場も他にあって、たくさん車が停めれたのですが、リニューアルされてからは駐車できるところは、こちらだけになりました。
10台停めれたらいいところぐらいな広さです。
完全予約制とのことですが、予約した人数が大人5名、子供4名だったのですが、
『その人数なら車3台までにしてください!』
と、予約のLINEトークで言われてしまいました 💧
もう一台くらい、停められそうだったけどな、、、
しょうがないですね!
今、気付いたんですけど、グループで申し込まずに、個別で申し込んだら駐車できたかもしれません 💦
スポンサーリンク
お手洗いについて
お手洗いは、レストランのすぐ横の屋外にあります。
おむつ替えをするスペースはありません。
和式と洋式がありますが、車椅子の方には使い勝手が悪そうです。
携帯の電波は届きません!
私は、mineoですが携帯は全くつながりません。
前に、auだった時も携帯は全くつながりませんでした。
友達の楽天モバイルも全くつながりませんでした。
が、しかし!
Yモバイルの友達は、電波入ってました。
飲み物は用意していこう!
昔は、3種類のドリンク(アイスコーヒー・はちみつレモン・リンゴジュース)の飲み放題200円があったのですが、
リニューアルされた今は、ドリンクは500円以上します。
ドリンクは高いので、よく動く子供は水筒にお茶必須です。
水は無料です。
冷水機の横には、紙コップが添えられています。
昔はパンがたくさん並んでいましたが、私が行った時は並んでいなかったです。
電話で予約するときに、パンのお持ち帰りを注文すると買って帰れるそうです。
のりん
スポンサーリンク
青い卵はなくなりました!
(旧)そぶら山荘のときは、かなり珍しい品種の秘鶏(アローガナ)という南米インディオのにわとりの生玉子が食べれました。
【幸せの玉子】として売られていて、色が薄緑色!
味は、とてもアッサリしていて、形は少し小さかったのですが、美味しかったんです。
森の中で食べる、幸せの緑の玉子、、、
その卵かけご飯がもう食べれないのは、寂しいですね。
引用元:気ままにプアン♪
ブランコの座るところが撤去されました
ロープだけが2本、吊り下がっている状態です。
(旧)そぶら山荘の時は、長〜い『アルプスの少女ハイジみたいなブランコ』になっていて木で出来た座るところがありました。
リニューアルされた今は、【ブランコの椅子の木の部分】が外されています。
のりん
うさぎは全員いなくなりました
リニューアル前は、かわいいウサギちゃんがいっぱいいたのですが、行く前に電話で確認してみたら、『全部売られてしまっていない』とのこと。
実際にうさぎ小屋をのぞいてみると、もう一匹もいませんでした😭
会いたかった〜〜〜!
いい人にもらわれていったことを祈ります。
スポンサーリンク
まとめ
【南大阪で子供連れでフルートが練習できるオススメの場所】を紹介しました。
いつも練習場所がなくて困ってる方や子供の遊び場所に困っている方の参考になればいいと思います。
屋外で山の奥なので、騒音にはならないと思うのですが、他のお客さんもいるので迷惑な音にならないように気をつけて練習することをおすすめします。
マナーが悪いと練習を禁止されるかもしれません。
他のお客さんの迷惑にならないようにマナーを守ってフルートの練習をしたいですね。
コロナがいつまで続くか分かりませんが、あまり人がいない時を狙って、遊びに行けたらいいなと思います。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。